世界観
|
学校案内
|
世界地図
|
種族
|
コース
|
学園生活・学園施設
|
歴史
|
クラブ
|
外敵・驚異
|
登場キャラクター
|
魔法・スキル
|
|
|
|
この世界で害を引き起こす可能性のある存在として、 主に以下のような生物が知られています。
下記の一覧に表示されている以外にも外敵となり得る者が存在します。
基本的に格が低い存在ほど弱く、格が高い存在ほど強いですが、
個体差があるため、必ずしも記載通りの強さであるとは限りません。
|
外敵一覧 格1
《ゴブリン》
【格】
1
【生態】
小人のような体躯に醜い顔をした魔物。
徒党を組み集団で襲い掛かる。
残虐性は低い。
【本能】
知能は低く、本能のままに動き、己の欲望に忠実。
特に性欲と食欲は旺盛。
【属性得意/苦手】
無/無 魔法は大体大ダメージ。
【得意地形】
ゴブリンの巣窟
【戦闘スタイル】
近接戦闘型。
武器は棍棒や斧、剣。
知能が低いので防御のいろはを心得ておらず、盾を持つものはほぼいない。
【状態異常】
無
《餓鬼(がき)》
【格】
1
【生態】
地獄に住む生き物の特性を真似て作られた魔物。
痩せこけて骨と皮しかないゴブリンといった感じ。
【本能】
常に飢えており、人間を見ると見境無く襲い掛かる。
知能はほぼ無い。
【属性得意/苦手】
無/火
【得意地形】
無
【戦闘スタイル】
襲い掛かり噛みつく。
【状態異常】
無
《ウィルオー》
【格】
1
【生態】
主に森、沼や墓場といった人気の無い場所に現れる魔物。
行動時間帯は夜。
一見すると夜にゆらゆら輝く青白い光の塊で、
地域によっては鬼火(おにび)や人魂(ひとだま)とも呼ばれている。
遭遇した者をその幻想的な光で惑わし、底なし沼等危険な場所に誘い込む。
【本能】
臆病で寂しがり屋。
適当に付き合ってやると満足して消えていく。
【属性得意/苦手】
闇/無
【得意地形】
夜の森や沼地、墓場
【戦闘スタイル】
基本的に攻撃はしない。
ただし、寂しがり屋がいささかエスカレートしており、
人を誘い惑わせ危険に至らしめる事に喜びを感じている様子。
何者かが引っ掛かってついてきてくれないと、
いつまでもゆらゆらと付近を徘徊し続ける。
【状態異常】
不運
《ケットシー》
【格】
1
【生態】
祖流族と妖精族の特性を真似て作られた魔物。
一見するとやや大きい猫。
人語を喋る事も二足歩行する事も出来るのだが、
普通の猫のふりをして人に飼われて生活している。
【本能】
気分屋でお調子者。
イタズラ大好き。
【属性得意/苦手】
無/無
【得意地形】
塀の上や丸太の一本橋など、幅の狭い場所
【戦闘スタイル】
基本的に自分から攻撃を仕掛ける事は無いが、
飼い主を攻撃する者には反撃する。
知能は高いがフィジカルは所詮猫であるため、
爪で引っ掻く、噛みつくなどしか出来ない。
【状態異常】
無
《ピクシー》
【格】
1
【生態】
妖精族の特性を真似て作られた魔物。
基本的には姿を消しているものの、きまぐれに姿を現すことがある。
独特な感性で行動するものが多い。
何故かミミックを自在に開閉する特殊な魔法を心得ており、
たまにミミックと戯れている。
【本能】
基本的に攻撃を仕掛ける事はまず無い。
イタズラ好き。
【属性得意/苦手】
風/火
【得意地形】
草原、森林、狭い岩の間
【戦闘スタイル】
魔法で人を惑わせる、目に見えないイタズラを仕掛ける。
【状態異常】
散漫
《ミミック》
【格】
1
【生態】
魔族が作り出した道具入れ。
元々はただの「魔力の込められた箱」であったが、
長き年月を超えて微弱な意思を持ったものが生まれ、
主人以外の取り出しに対し攻撃を行う。
道具入れなので形態は箱とは限らず、
杖や箒などを立てて収納出来るような長い壺や、
大きな棚のような見た目のもの、
袋状のものなどが確認されている。
何故かピクシーとは馬が合うようで、
時折ピクシーたちをはべらせている。
【本能】
知能は低く、相手が自身の持ち主(主人)か、
そうでないかを判別出来る程度しかない。
人語は理解出来ない。
【属性得意/苦手】
無/無
【得意地形】
薄暗いところ、部屋
【戦闘スタイル】
大きな口(取り出し口が魔物の口となっている)にびっしりと尖った歯が並び、
トラバサミのようにガシャンガシャンと高速開閉して噛みつく。
【状態異常】
無
《ジャックフロスト》
【格】
1
【生態】
妖精族の特性を真似て作られた魔物で、ピクシーから派生したもの。
季節限定の魔物で、冬が近くなると霜を運んで人々に冬の到来を知らせる。
外見はピクシーとよく似ている。
【本能】
寂しがり屋のかまってちゃん。
降らせた霜に感動してやると喜んで去っていく。
【属性得意/苦手】
水/雷
【得意地形】
草原、森林、狭い岩の間
【戦闘スタイル】
基本的に攻撃はしない。
ただし、人に無視されるとかまってちゃん気質がエスカレートして攻撃してくる。
何者かが霜の白さに感動してくれないといつまでも冷気を出し続ける。
【状態異常】
氷結
《ジャバウォック》
【格】
1
【生態】
森に住む生物の特性を真似て作られた魔物。
強力な爪と顎を持つ。
【本能】
知能は無いが凶暴で好戦的。
【属性得意/苦手】
無/無
【得意地形】
森や藪の中
【戦闘スタイル】
鋭い爪と牙による引っ掻きや突き刺し、噛み砕きなど。
武器は所持していない。
【状態異常】
無
《スライムナイト》
【格】
1
【生態】
泡麗族の特性を真似て作られた魔物。
対する種族に合わせ肉体を自由に変化させる。
スライム状の体を持つので物理攻撃は威力を吸収されあまり効かない。
【本能】
臆病で慎重。
【属性得意/苦手】
水/無
【得意地形】
草原
【戦闘スタイル】
擬態能力を持ち、
相手の苦手な種族に姿を変えたり、
または相手の姿を真似たりする。
相手が槍を持てば同様の装備を持った姿になって戦うなど、
装備も自在に生み出す。
ただし、知能が殆ど無いので真似は出来ても使いこなせはしない。
また、魔法を真似することはできない。
【状態異常】
散漫
《キラーバット》
【格】
1
【生態】
魔物が使役するこうもりのような魔物。
偵察などに使われる他、たまに吸血もする。
【本能】
知能は無く、ほぼ傀儡状態。
吸血は生きる為にする本能的な行為。
【属性得意/苦手】
闇/無
【得意地形】
空中、洞窟の中
【戦闘スタイル】
使役する主人の命令通りに動く。
飛行して爪で切り裂いたり、牙で噛みついたりする。
【状態異常】
無
《マヒノクサ》
【格】
1
【生態】
ただただ麻痺性の花粉をばらまく植物。
見た目はかなり大きいポピーで、禍々しい程に真っ赤な花を咲かせる。
【本能】
知能も害意も無いが、無作為に花粉をばらまく。
【属性得意/苦手】
風/火
【得意地形】
草原、森の中
【戦闘スタイル】
ただそこで咲き、花粉を散らすのみ。
【状態異常】
麻痺
《ヨイユメゴケ》
【格】
1
【生態】
空中に漂う魔力を吸収し、幻覚作用のある匂いを飛散させる苔。
一見してどこにでも生えていそうな苔でこれといった特徴がないため、
幻覚を見て初めて気付く事が多い。
【本能】
知能も害意も無いが、無作為に匂いを飛ばす。
【属性得意/苦手】
土/火
【得意地形】
森の中、じめじめして日当たりの悪い場所
【戦闘スタイル】
ただそこに生え、匂いを散らすのみ。
【状態異常】
混乱
外敵一覧_格2
《ハイゴブリン》
【格】
2
【生態】
ゴブリンの強化版。
ゴブリンよりも高い知能を有してはいるが、それでもかなり低い。
【本能】
本能のままに動き、己の欲望に忠実。
特に性欲と食欲は旺盛。
【属性得意/苦手】
無/無 魔法は大体大ダメージ。
【得意地形】
ゴブリンの巣窟
【戦闘スタイル】
近接戦闘型。
武器は棍棒や斧、剣。
知能が低いのできちんとした防御のいろはは心得ておらず、
装備している盾で弾くのが精一杯。
【状態異常】
散漫
《チェーンスライムナイト》
【格】
2
【生態】
泡麗族の特性を真似て作られた魔物。
対する種族に合わせ肉体を自由に変化させる。
スライム状の体を持つので物理攻撃は威力を吸収されあまり効かない。
長い鎖のような触手を2本持っている。
【本能】
臆病で慎重。
【属性得意/苦手】
水/雷
【得意地形】
草原
【戦闘スタイル】
擬態能力を持ち、
相手の苦手な種族に姿を変えたり、
または相手の姿を真似たりする。
相手が槍を持てば同様の装備を持った姿になって戦うなど、
装備も自在に生み出す。
知能が殆ど無いので真似は出来ても使いこなせはしないが、
チェーンスライムナイトは長い鎖に似た触手2本を標準装備しており、
この触手によって相手を拘束し麻痺させる能力を持つ。
【状態異常】
麻痺
《ポイゾネスジャバウォック》
【格】
2
【生態】
森に住む大きなトカゲの特性を真似て作られた魔物。
強力な爪と牙を持ち、それぞれの先端に毒を含む。
【本能】
知能は無いが凶暴で好戦的。
【属性得意/苦手】
無/無
【得意地形】
森や藪の中
【戦闘スタイル】
毒を持つ鋭い爪と牙による引っ掻きや突き刺し、噛み砕きなど。
武器は所持していない。
【状態異常】
毒
《ワイバーン》
【格】
2
【生態】
古龍族の特性を真似て作られた魔物。
空を飛び、火球で攻撃する。
【本能】
好戦的で凶暴。
【属性得意/苦手】
火/水
水魔法で押し返せるレベルの火力。
【得意地形】
高くそびえた岩が多いところ
【戦闘スタイル】
空を飛びながら口から火球を吐き出し攻撃する。
【状態異常】
灼熱
《アーラブル》
【格】
2
【生態】
暴れ牛の特性を真似て作られた魔物。
頭に血が上り興奮した状態(通称「荒モード」)になると、
肉体が肥大化し一時的に能力が向上する。
【本能】
獰猛で凶暴且つ好戦的。
赤いものを見ると反射的に突撃する。
【属性得意/苦手】
無/無
【得意地形】
平原
【戦闘スタイル】
頭部に生えた鋭く太い角で突き刺したり、
硬い爪の生えた手足で殴る蹴るなどしたりする。
【状態異常】
萎縮
《リザードマン》
【格】
2
【生態】
高山に住む生物の特性を真似て作られた魔物。
岩場のような標高の高い所や悪路でも動きが鈍らない。
オオトカゲのような体表だが、二足歩行を行う。
【本能】
魔物の中では知能は高めで、人間で例える10歳程度の知能を有する。
人語を解し会話も可能だが、
高レベルな交渉となると話が噛み合わないので注意が必要。
縄張り意識が強く、不用意に縄張りに入る者は誰彼構わず襲う。
【属性得意/苦手】
無/無
【得意地形】
巣穴、洞窟
【戦闘スタイル】
石の大剣を持ち、振り下ろすか薙ぎ払うのが王道パターン。
尻尾を岩場に打ち付け、石つぶてを飛ばすなど、
知能の高さを生かした攻撃も可能。
【状態異常】
不運
《コカトリス》
【格】
2
【生態】
巨大な鳥の特性を真似て作られた魔物。
触れたものを石化させる魔力を持つ。
雄鶏の頭に蛇の胴体といった姿をしている。
翼はあるが飛べない。
【本能】
狡猾でやや好戦的。
知能は低くひたすら攻撃ばかり。
【属性得意/苦手】
土/無
【得意地形】
無し
【戦闘スタイル】
触れたものを石化させる能力しかないので、
距離を詰めて尻尾を振り回したり、翼を広げたりして、
とにかく触れようとしてくる。
【状態異常】
石化
《土龍》
【格】
2
【生態】
地中に住む生物の特性を真似て作られた魔物。
ラブカのような体躯にモグラのような鼻や爪を持つ。
地中をまるで泳いでいるかのように素早く滑らかに移動出来る。
【本能】
臆病だが攻撃されると激昂する。
【属性得意/苦手】
土/無
【得意地形】
土中、砂場
【戦闘スタイル】
地中を動き回り、地上の相手の気配を察知して奇襲を仕掛ける。
視力が弱い為、嗅覚や気配で相手の位置を把握し、
爪で引っ掛け地中に引きずり込む。
【状態異常】
暗闇
《アポカリプ・弦》
【格】
2
【生態】
音楽から着想を得て作られた魔物。
淡く光り輝く弦楽器を、真っ黒な人型のような者が持ち、演奏している。
【本能】
人語を解する程度の知能は有しているが、会話は出来ない。
寡黙で慎重、消極的。
【属性得意/苦手】
無/水
【得意地形】
屋内など、音が反響するような場所
【戦闘スタイル】
バイオリンらしき楽器(武器)を所持し、
これを演奏する事で相手の「たいりょく」を奪う。
弱体化が主な能力なので、
それ以外の攻撃手段としては音波を衝撃波として飛ばす程度。
他の魔物の近くで援護する事もある。
【状態異常】
たいりょく吸収
《アポカリプ・金》
【格】
2
【生態】
音楽から着想を得て作られた魔物。
淡く光り輝く金管楽器を、真っ黒な人型のような者が持ち、演奏している。
【本能】
人語を解する程度の知能は有しているが、会話は出来ない。
寡黙で慎重、消極的。
【属性得意/苦手】
無/雷
【得意地形】
屋内など、音が反響するような場所
【戦闘スタイル】
トランペットらしき楽器(武器)を所持し、
これを演奏する事で相手のまりょくを奪う。
弱体化が主な能力なので、
それ以外の攻撃手段としては音波を衝撃波として飛ばす程度。
他の魔物の近くで援護する事もある。
【状態異常】
まりょく吸収
《アポカリプ・木》
【格】
2
【生態】
音楽から着想を得て作られた魔物。
淡く光り輝く木管楽器を、真っ黒な人型のような者が持ち、演奏している。
【本能】
人語を解する程度の知能は有しているが、会話は出来ない。
寡黙で慎重、消極的。
【属性得意/苦手】
無/火
【得意地形】
屋内など、音が反響するような場所
【戦闘スタイル】
クラリネットらしき楽器(武器)を所持し、
これを演奏する事で相手のきりょくを奪う。
弱体化が主な能力なので、
それ以外の攻撃手段としては音波を衝撃波として飛ばす程度。
他の魔物の近くで援護する事もある。
【状態異常】
きりょく吸収
《アポカリプ・打》
【格】
2
【生態】
音楽から着想を得て作られた魔物。
淡く光り輝く打楽器を、真っ黒な人型のような者が持ち、演奏している。
【本能】
人語を解する程度の知能は有しているが、会話は出来ない。
寡黙で慎重、消極的。
【属性得意/苦手】
無/風
【得意地形】
屋内など、音が反響するような場所
【戦闘スタイル】
タンバリンらしき楽器(武器)を所持し、
これを演奏する事で、何故か聞いた者の運気を低下させる。
弱体化が主な能力なので、
それ以外の攻撃手段としては音波を衝撃波として飛ばす程度。
他の魔物の近くで援護する事もある。
【状態異常】
不運
《アポカリプ・鍵》
【格】
2
【生態】
音楽から着想を得て作られた魔物。
淡く光り輝く鍵盤楽器を、真っ黒な人型のような者が持ち、演奏している。
【本能】
人語を解する程度の知能は有しているが、会話は出来ない。
寡黙で慎重、消極的。
【属性得意/苦手】
無/光
【得意地形】
屋内など、音が反響するような場所
【戦闘スタイル】
アコーディオンらしき楽器(武器)を所持し、
これを演奏する事で相手に呪いを掛ける。
弱体化が主な能力なので、
それ以外の攻撃手段としては音波を衝撃波として飛ばす程度。
他の魔物の近くで援護する事もある。
【状態異常】
呪い
《サラマンダー》
【格】
2
【生態】
大蛇の特性を真似て作られた魔物。
火を自在に操る。
水に弱い。
【本能】
臆病だが激昂すると手が付けられない。
【属性得意/苦手】
火/水
【得意地形】
無し
【戦闘スタイル】
全身火だるま状態で突撃、炎を纏った長い舌を鞭のように振り回す。
口から火球を吐く事もある。
【状態異常】
灼熱
《ニジカケ・レッド》
【格】
2
【生態】
とある絵画から着想を得て作られた魔物。
火の魔法を使える。
見た目は30cmくらいの小人のような姿。
意外と素早い。
比較的可愛い系。
知能は多少あり、単語程度の人語を解し、単語程度なら会話も可能。
【本能】
表情は何故かやる気がみなぎっているような雰囲気。
【属性得意/苦手】
火/無
【得意地形】
火山
【戦闘スタイル】
火の魔法と短剣で戦う。
【状態異常】
灼熱
《ニジカケ・ブルー》
【格】
2
【生態】
とある絵画から着想を得て作られた魔物。
水の魔法を使える。
見た目は30cmくらいの小人のような姿。
意外と素早い。
比較的可愛い系。
知能は多少あり、単語程度の人語を解し、単語程度なら会話も可能。
【本能】
クール系
【属性得意/苦手】
水/無
【得意地形】
水回り全般。浜辺の洞窟
【戦闘スタイル】
水の魔法と杖による物理攻撃で戦う。
【状態異常】
氷結
《ニジカケ・グリーン》
【格】
2
【生態】
とある絵画から着想を得て作られた魔物 。
風の魔法を使える。
見た目は30cmくらいの小人のような姿。
意外と素早い。
比較的可愛い系。
知能は多少あり、単語程度の人語を解し、単語程度なら会話も可能。
【本能】
のんびり屋
【属性得意/苦手】
風/無
【得意地形】
草原
【戦闘スタイル】
風の魔法と槍で戦う。
【状態異常】
睡眠
《ニジカケ・イエロー》
【格】
2
【生態】
とある絵画から着想を得て作られた魔物。
雷の魔法を使える。
見た目は30cmくらいの小人のような姿。
意外と素早い。
比較的可愛い系。
知能は多少あり、単語程度の人語を解し、単語程度なら会話も可能。
【本能】
気は優しくて力持ち。
力士のような性格と風貌。
【属性得意/苦手】
雷/無
【得意地形】
雷平原、雷の魔力がたまっている場所
【戦闘スタイル】
雷の魔法と混で戦う。
【状態異常】
麻痺
《ニジカケ・インディゴ》
【格】
2
【生態】
とある絵画から着想を得て作られた魔物。
闇の魔法を使える。
見た目は30cmくらいの小人のような姿。
意外と素早い。
比較的可愛い系。
知能は多少あり、単語程度の人語を解し、単語程度なら会話も可能。
【本能】
狡猾、何か企んでそうな顔をしている。
【属性得意/苦手】
闇/無
【得意地形】
夜であれば基本的に地形は問わない。
【戦闘スタイル】
闇の魔法と魔導書で戦う。
【状態異常】
呪い
《ニジカケ・オレンジ》
【格】
2
【生態】
とある絵画から着想を得て作られた魔物。
土の魔法を使える。
見た目は30cmくらいの小人のような姿。
意外と素早い。
比較的可愛い系。
知能は多少あり、単語程度の人語を解し、単語程度なら会話も可能。
【本能】
風来坊。スカしている。
【属性得意/苦手】
土/無
【得意地形】
夕方であれば地形は問わない。
【戦闘スタイル】
土の魔法と斧で戦う。
【状態異常】
石化
《ニジカケ・パープル》
【格】
2
【生態】
とある絵画から着想を得て作られた魔物。
単体では魔法が使えないが、他の色のニジカケに憑依し魔法を強化させる事が出来る。
見た目は30cmくらいの小人のような姿。
意外と素早い。
比較的可愛い系。
知能は多少あり、単語程度の人語を解し、単語程度なら会話も可能。
【本能】
無表情で無感性。
【属性得意/苦手】
無/無
【得意地形】
無し
【戦闘スタイル】
基本的にパープル単体では戦闘しない。
味方に憑依するだけ。
【状態異常】
混乱
外敵一覧 格3
《ニジノカケハシ》
【格】
3
【生態】
7色のニジカケが集まって誕生。
意外と強い。
【本能】
7タイプの個性が集まりあまり統一性はないものの、
「7人集まれば強い」と妙な自信に満ちている。
そのため、積極的に攻撃を仕掛けてくる。
体調は150cmほどに膨れ上がる。
知能は多少あり、単語程度の人語を解し、単語程度なら会話も可能。
【属性得意/苦手】
無/無
【得意地形】
各色のニジカケが得意としている地形は全て得意。
【戦闘スタイル】
背中に千手観音の手のような感じで虹が出現、
その先端に各ニジカケの武器を所持しており、
それぞれをランダムに使用して攻撃してくる。
7色のニジカケそれぞれが取る戦闘スタイルを網羅していると考えて良い。
【状態異常】
気絶
灼熱
氷結
睡眠
麻痺
呪い
石化
混乱
《ゴーレム》
【格】
3
【生態】
固い岩石などを元に、人間族の特性を真似て作られた魔物。
硬い表皮に人間の特性である道具の使用によって、
ゴーレム毎に独特な戦闘能力を持つ。
生成された主人に忠誠を尽くす。
【本能】
知能はあまり高くないが、人語は多少解する。
言葉を発しないため会話は出来ない。
ゴーレムの種類によっては防御の心得もある。
主人に命じられた行動を遵守するのが第一。
【属性得意/苦手】
個体差がある
【得意地形】
配置された場所に適応する。基本的に人型が多い。
【戦闘スタイル】
基本的に素手で殴る、投げ飛ばすのが王道。
道具(武器)を持つ場合はその武器を使っての攻撃も予想される。
【状態異常】
無
《フラッシャー》
【格】
3
【生態】
名前の由来は「フライングシャーク(飛翔する鮫)」。
海に住む生物の特性を真似て作られた魔物。
基本は水棲生物だが、噛みついたら離さない鋭い牙と、
短時間なら水中から飛び出しても、浮遊し活動出来る汎用性を持つ。
【本能】
獰猛で好戦的。
知能は低め。
【属性得意/苦手】
水/雷
【得意地形】
空中、水中
【戦闘スタイル】
高速で泳ぎ敵に噛みつく。
水中に引きずり込み噛みちぎる。
地上では噛みついた敵を地面に打ち付ける、など。
【状態異常】
氷結
《デスレイプニール》
【格】
3
【生態】
8本の足を持ち、高速で疾走する馬のような魔物。
高速疾走ゆえ水上を走る事も可能だが、止まると沈む。
【本能】
プライドが高くやや好戦的。
ただし、プライドが高い分挑発に乗りやすい。
人語を解する知能は持っているが、馬なので言葉を発する事は出来ない。
【属性得意/苦手】
無/無
【得意地形】
平原、草原
【戦闘スタイル】
高速疾走からの突撃が王道。
蹄には毒が仕込まれており、蹴られて傷を負ったりすると毒に冒されてしまう。
【状態異常】
毒
《のけもの》
【格】
3
【生態】
ナマケモノの特性を真似て作られた魔物。
鋭い爪と牙で襲い掛かる。
【本能】
凶暴且つ獰猛だが、警戒心が強く諦めも早い。
【属性得意/苦手】
無/無
【得意地形】
草原、夜、1人ぼっち
【戦闘スタイル】
瞬足の持ち主で、一気に駆け抜け相手に飛び掛かり 、
四肢で押し倒しその爪で動きを食い止めた後に急所に噛みつくのが通常の動き。
四肢の爪は相手の動きを止めるだけの力と鋭さを持っている。
急所を瞬時に襲うので反撃の暇を与えない。
ただし、相手に躱されたり逃げられたりすると深追いはせずに去っていく傾向がある。
【状態異常】
沈黙
《オオメダマ》
【格】
3
【生態】
地獄に住む生物の特性を真似て作られたという魔物。
睨みつけられると呪われる。
突如地面から亡霊のように這い出てくる。
【本能】
獰猛で怒りっぽい。
知能は低めだが、「こっちを見ろ」とさかんに挑発してくる。
高尚なテクニックで振り向かせるだけの知能がないので、
怒鳴ったり、ただ「見ろ」と脳内に直接語り掛けたり、
体当たり攻撃して気を引いたりするのが関の山。
【属性得意/苦手】
闇/光
【得意地形】
全て
【戦闘スタイル】
長い棍を持っており、それを振り回しながら怒鳴る。
相手と目が合った瞬間鋭く睨み、呪いを掛ける。
【状態異常】
呪い
《セインディーネ》
【格】
3
【生態】
水棲生物と人間族の特性を真似て作られた魔物。
歌声により水を操り溺れさせる能力を持つ。
水深の深い海または湖の底に棲むと言われている。
人肉が好物。
【本能】
見た目は美しい乙女だが、その性格は冷酷非道。
敵と見なした者に対してはその命を奪うべく全力で攻撃してくる。
【属性得意/苦手】
水/火
【得意地形】
水中
【戦闘スタイル】
水上に出てきて歌を歌う。
歌声によって水を操る。
【状態異常】
魅了
《ガーゴイル》
【格】
3
【生態】
元々は富裕層の屋敷の屋根に設置されていた有翼の化け物の彫刻。
長い年月を経て魔力を持つようになり、動くように。
彫像に擬態する能力と、丈夫な石の体を持つ。
【本能】
狡猾で慎重。
狡猾なので挑発には乗らないが、臆病なので脅しには屈するタイプ。
相手が自分より弱い、相手を殺す事で得るメリットが大きいなど、
自身にとって利があれば攻撃を仕掛けてくる。
【属性得意/苦手】
土/風
【得意地形】
無し
【戦闘スタイル】
知性はそれ程高くはないが、相手の出方を見るだけの知能はある。
人語は多少理解出来るが言葉を喋る事は出来ず、
「ウガー」とか「ギャオー」という鳴き声しか発しないので、
会話や交渉をするのはかなり厳しい。
細い槍を持っており、飛翔しながら槍で突いたり薙ぎ払ったりするのが
王道の攻撃パターン。
飛行能力があるのである程度の回避もこなす。
【状態異常】
暗闇
《グルグルナスビ》
【格】
3
【生態】
一見して美味しそうな山菜、成長するとナスに酷似した花と実を付ける。
実だけでなく葉や茎など全体に強い幻覚作用を引き起こす微弱な魔力を持つ。
その外見からうっかり食べてしまう人が多い。
【本能】
知能も害意も無いが、何故か無性に食べたくなってしまう。
【属性得意/苦手】
無/火
【得意地形】
森の中
【戦闘スタイル】
ただそこに生え、採集され食べられるのを待つのみ。
【状態異常】
混乱
沈黙
外敵一覧_格4
《グレイブスナッチ》
【格】
4
【生態】
死後の世界との狭間に住むと言われる、伝承上の存在を真似て作られたという魔物。
剥き出しの頭蓋骨に、漆黒のローブ、大鎌を持つ姿は現世に現れた死神のよう。
【本能】
知能が高く、狡猾で好戦的。
捕食などよりも相手の「死」そのものが目的。
【属性得意/苦手】
闇/光
【得意地形】
夜、墓場
【戦闘スタイル】
大鎌を振り回す。
闇系魔法を使う。
回避や防御も行う。
【状態異常】
気絶
暗闇
呪い
魅了
邪悪
《ミキューム》
【格】
4
【生態】
天国に住むと言われる生物の特性を真似て作られた魔物。
綺麗好きで汚い物はその肉体を以て浄化する。
丸々とした肉体に小さな手足がついていて愛らしい。
【本能】
知能は低くないが極端な潔癖症のものが多い。
【属性得意/苦手】
無/無
【得意地形】
昼間、空中、綺麗な水辺
【戦闘スタイル】
光の魔法を使う。
攻撃のみならず、回避や防御も光系魔法で行う。
魔法攻撃をする時は何か呪文を唱えているようだが、
何と言っているかは全く理解出来ず、
ミキューム独特の言語を有している可能性がある。
【状態異常】
神聖
《シルキー》
【格】
4
【生態】
妖精族の特性を真似て作られた魔物。
家人に気づかれずに家事をこなすメイドの妖精。
家人への忠誠心が異常に強く、
家人を襲う者や屋敷への侵入者に対しては、
実力で徹底排除に打って出る。
【本能】
知能が高く、忠誠心も強い。
道理の通らない事が大嫌い。
一度主と認めた人やその家族の為にはとことん働くが、
主が死んだりしていなくなってしまうと暴走を始めてしまう。
【属性得意/苦手】
土/風
【得意地形】
屋内または広い庭
【戦闘スタイル】
箒やモップで殴る、突く。
魔法による衝撃波などで吹き飛ばす、など。
知能が高く会話や交渉も可能だが、知能が高い分防御も考えながら戦闘する。
相手が攻撃してくると分かれば魔法の防壁を張る事も出来る。
【状態異常】
睡眠
《グレンデル》
【格】
4
【生態】
水棲生物と人間族の特性を真似て作られた魔物。
強靭な筋肉と硬い皮膚を持ち、人間を食らう。
湖または沼の底に住んでいる。
アロマロカリスのような見た目の外骨格を持っている。
【本能】
知能が高く、獰猛で凶暴。
地上でも活動は出来るが、水中に比べ、
地上では自由に動けないので滅多に出てこない。
人語は解するが、言葉を発する事は出来ない。
【属性得意/苦手】
水/雷
【得意地形】
水中
【戦闘スタイル】
基本的には水中に潜み、付近の人間を急襲し水の中に引きずり込む。
爪と牙が鋭く、太く長い尾も振り回せば武器になる。
動きは水中では驚異的に速いが、地上ではそうでもない。
【状態異常】
沈黙
麻痺
《ボタレシア・雄》
【格】
4
【生態】
非常に希少で滅多にお目にかかれない花の雄花。
ラフレシアのように巨大で牡丹のように美しいのでこの名が付いたと言われている。
色は赤。
【本能】
知能も害意も無いが、嗅いだ瞬間気絶する悪臭を放っている。
【属性得意/苦手】
光/火
【得意地形】
鬱蒼とした森の中
【戦闘スタイル】
ただそこで咲き、悪臭を漂わせるのみ。
【状態異常】
気絶
《ボタレシア・雌》
【格】
4
【生態】
非常に希少で滅多にお目にかかれない花の雌花。
大抵は雄花の付近に咲いている。
ラフレシアのように巨大で牡丹のように美しいのでこの名が付いたと言われている。
色は白。
【本能】
知能も害意も無いが、
目にした瞬間花の怪しい美しさに魅せられその場から立ち去れなくなる。
【属性得意/苦手】
光/火
【得意地形】
鬱蒼とした森の中
【戦闘スタイル】
ただそこで咲き、見る者を魅了するのみ。
【状態異常】
魅了
外敵一覧 格闘5
《ケンタウロス》
【格】
5
【生態】
魔物の中では比較的高い知能を持つ種族。
人語を解し、流暢且つ高尚な会話も可能。
人間族と獣人族の能力を併せ持つ。
上半身は人間、下半身は馬といった姿をしており、弓矢を持っている事が多い。
【本能】
好色で酒好き、暴れ者が多い。
気に食わない事は力で解決しようとする傾向が強いが、
込み入った会話も可能なので納得出来る交渉が出来れば手を引く事もある。
【属性得意/苦手】
無/無
【得意地形】
平原、草原
【戦闘スタイル】
瞬足を生かし、高速移動しながらの弓矢による遠距離攻撃。
【状態異常】
気絶
萎縮
《ブレンディンドサーガ》
【格】
5
【生態】
神々しい光を放ちながら君臨する、原生生物。
一部ではその外見から女神と呼ぶ者もいる。
美しい外見からは想像もつかない非情さを秘めている。
人がなかなか立ち入らない山の中や、
断崖絶壁の合間に住んでいる。
ミキュームの言語をも解し、
場合によってはミキュームを従える事もある。
【本能】
非常に知能が高く、合理的で冷酷。
人語だけでなくミキュームの言語も解し、
交渉などといった高度なコミュニケーションも可能だが、
自身を神と信じて疑わない所があり、
常に他者を見下しているため非常に高圧的。
本来なら平和を愛し戦闘は好まないのだが、
戦闘による相手の排除が最良且つ最速の手段と判断した場合、
容赦なく攻撃を加えてくる。
【属性得意/苦手】
光/闇
【得意地形】
水中以外の全地形
【戦闘スタイル】
白く立派な羽を羽ばたかせ高速で飛行しながら、手の平から魔力弾を放つ。
羽根一本一本が美しい水晶で出来ており非常に鋭く、矢のように飛ばす事も可能。
【状態異常】
神聖
魅了
萎縮
沈黙
|
|